garfield

中学生の頃に手にしたSHARPのポケコンPC-1211を皮切りに、以来デジタルガジェットの虜になる。 ポケコンはSHARP PC-E500を最後に撤退し、以降はノートPCへ。 合間にBCLブームに飲まれ、自然な流れでアマチュア無線に没入。 その後20年超の時を経て、世はスマートフォンの時代へ。 昭和のおじさんはまだまだついて行けている。 幸いにも自分の手元にやってきたガジェットについて、そしてガジェット関係以外も含めて、情報と感想なんかを書き綴っていきます。

Amazonベーシック ノートパソコン ケース スリーブ 13.3インチ

2020/4/24  

 voyo VBook V3 Ultrabook用にケースを探していた。頻繁に持ち運ぶわけではないが、出張などの際裸でカバンに入れるのも忍びない。よって最小限の保護で良いので低価格なものを探していた。 ...

I have a Pen… VBook V3 のスタイラス

2020/5/22  

 VBook V3 Ultrabookには、スタイラスが付属している。ペン先2mmの本格的っぽいスタイラスだ。本体は軽くどんな仕組みになっているかわからないが電源を必要とする。ペンのお尻の部分にmic ...

TH-D74 レビュー (6) 〜スキャン〜

2020/5/6  

 TH-D74のスキャンは早いと感じる。少なくともFT2Dよりは。  スキャン開始/停止操作も簡単だ。VFOスキャンの時はVFO(1)キーを長押し、メモリースキャンの時はMR(2)キーを長押しだ。   ...

インフィード広告

TH-D74 レビュー (5) 〜ファームウェアアップデート〜

2021/4/4  

 昨日、TH-D74のイケてない部分についてのレビューをエントリーした途端、ファームウェアアップデートがアナウンスされて、これはもう修正していただけたかなと喜び勇んでアップデートファイルをダウンロード ...

TH-D74 レビュー (4) 〜Sメーターとビジーランプ〜

2020/4/19  

 マニュアルを何度読み返しても明確な説明はない。ビジーランプはスケルチが開いて音声が聞こえた時に点灯するものだと思っている。しかしTH-D74はどうもSメーターが振れるとスケルチに関係なく点灯するよう ...

VBook V3のWindows10クリーンインストール

2021/4/11  

Windowsの言語設定を変えて日本語化をしても、ふとした瞬間に元々の英語版が顔を出す。根本が日本語化されていないということだ。なかなかそれも気持ち悪いのでONDA V919の時のように日本語版Win ...

インフィード広告

VOYO VBook V3 Ultrabook がやってきた

2020/4/30  

 GearBestのセールで以前から気になっていたVOYO VBookの価格が下がっていたので、思い切って購入した。このシリーズは画面サイズが3種類あり、10.1インチのV1、11.6インチのA1 P ...

TH-D74 に液晶保護フィルムをつける

2021/4/4  

 そこに液晶がある限り保護しなければならない…という妙な使命感に駆られ、TH-D74をアクティブに使う前に液晶保護フィルムをつけてみた。どこかのショップのオーダー品はお高いので手持ちのフィルムを使うの ...

TH-D74 レビュー (3)

2021/4/4  

しばらく使ってのレビュー。取扱説明書の読み込みが足りない部分があるかもしれない。 良い点 GPSの受信は速い。一度測位し始めると条件の悪い場所でも結構ねばる。 物理キーがたくさんあるので、よく使う機能 ...

インフィード広告

決定版!iPhone 7 Plusのガラスフィルムはこれを選べ!

2021/4/4  

 今まで何枚かのiPhone 7 Plus用ガラスフィルムを試してみたが、いずれも画面より幅が狭く、満足できるものはなかった。そんな中ついに画面全体をカバーしうるガラスフィルムを購入することができた。 ...

家電批評 11月号 iPhone7用強化ガラスフィルム付き

2020/5/16  

 付録につられて今まで買ったことのない「家電批評」を買った。880円でiPhone 7用と7 Plus用の2枚のガラスフィルムが付いてくる。1枚しか使わないが1枚880円でも安いと感じた。付録なのでG ...

TH-D74 レビュー (2)

2020/4/26  

 TH-D74をレビューしていくのに素のままでは使いにくいので、ID-51やFT2Dのメモリー内容を移行していきたい。と、以前のエントリーで外観を絶賛したMCP-D74を使うことにした。ところが…   ...

インフィード広告

TH-D74 レビュー (1)

2020/5/5  

 やりたいことは色々あって、そのレビューをこれから進める前に、最新のファームフェアに更新しておこうと思う。TH-D74というかKENWOODは何が更新されるのかを明確に記載してくれているので安心だし信 ...

TH-D74がようやくやってきた

2020/4/19  

 初回入荷の時は何となくスルーしたのだが、思い直し9月中旬にいつものショップに予約を入れた。次回入荷は9月下旬とのことだったが、おそらく初回同様遅れて10月に入ってしまうだろうと予想していた。ところが ...

iPhone 7 Plusがもう到着

2021/4/4  

 注文時の予定では、10月入ってからの発送のはずだったが、突然Appleからメールがやってきて、「本日発送しました。」と。  予想外の展開に口元が緩む。さてそうしてやってきたiPhone 7 Plus ...

インフィード広告

iPhone 7 Plusがくる前に保護シートとケースを

2021/4/4  

 10月に入ったら、iPhone 7 Plusがやってくる。その前にお約束の液晶保護シートとケースを調達しておくのだ。液晶保護シートもケースも玉石混淆で自分のニーズにぴったり合ったものを探し出すのは至 ...

TH-D74、ID-51、FT2Dのメモリー管理ソフトを比べてみた

2020/3/1  

 各社の最新ハンディ機TH-D74、ID-51新機能プラスモデルII、FT2Dのメモリー管理ソフトを比べてみた。ケンウッドは「メモリーコントロール用プログラム MCP-D74」、アイコムは「クローニン ...

旧型XPERIAに最適なマグネット充電コネクタ

2021/4/4  

 マグネット充電端子を活用しているXPERIAユーザーの皆様へ。  マグネット端子とmicroUSBの変換アダプタで、ファイナルアンサー的な商品を発見、購入したのでレビューする。今まで何本かマグネット ...

インフィード広告

iPhone 7 Plus 予約完了。だが分割払い。

2021/4/4  

 いよいよiPhone 7 Plusが発表され、予約も開始された。今回は3大キャリアの2年縛りから抜けだし、格安SIMでの運用にするつもりでApple StoreのSIMフリーモデルを予約した。カラー ...

FT2D純正液晶保護シートSPS-2Dを貼ってみた

2020/4/19  

 40mm四方の小さなシートで1,000円強もする贅沢な液晶保護シートをFT2Dに貼ってみた。  パッケージの中身はシートと貼り方解説の紙ペラ一枚。シートは両面にフィルムが付いている厚みのあるものだ。 ...