-
-
格安レンズプロテクターのススメ
2020/2/29
液晶には保護フィルムを貼るのと同じように、カメラのレンズには必ずプロテクターをつける。 このプロテクター、各社色々な製品があって価格もピンからキリまでで、いつも悩んでしまう。今回は、格安中華プロテクタ ...
-
-
RX100M6に純正モニター保護セミハードシート PCK-LM15が使えない訳
2020/1/1
SONY純正モニター保護セミハードシート PCK-LM15の対応機種にRX100M6が記載されていない。 この理由は、RX100M6からタッチパネルになったから、ハードシートではダメなんだ…という訳で ...
-
-
E-M1 Mark IIでソニーのSDカードが激遅の件
2019/8/13
E-M5 Mark IIからE-M1 Mark IIに買い替え、今まで使っていたソニーのUHS-II対応のSDカードを入れたら、記録はされるが、再生ボタンを押すと液晶画面か真っ暗になり散々待たされた ...
-
-
Rentioでカメラレンズをレンタルしてみた
2019/7/25
とあるイベントで望遠レンズが必要になり、オークションで手に入れようかと思ったが、使用頻度から考えてレンタルという手もありかなと初めてのレンタルレンズを利用してみた。 利用したのは、往復送料無料で良心的 ...
-
-
EOS M5とEF-EOS Mで古いレンズを有効活用する
2018/8/11
昔買ったEOS用レンズ。マウントアダプター EF-EOS MでEOS M5で使ってみたい。 マウントアダプター EF-EOS M 「ミラーレスEOSに60種類を超えるEFレンズの可能性を与える」と ...
-
-
EOS M5とiPhoneをBluetoothで接続
2018/5/26
M5のスマートフォン連携は今時のBluetoothに対応している。ということでBluetoothで今までWi-Fiでやっていたことが全てできるのかと思っていたら、そんなことはなかった。結局Bluet ...
-
-
EOS M5がやってきた
2018/5/13
初めての一眼レフカメラがEOS55だった自分にとって、Canonのミラーレスは気になる存在であったが、過去発売された機種はいずれもEVFがなく(あっても外付け)、本気度を感じさせないものばかりだった ...
-
-
ハクバ レンズプロテクトキャップを買ってみた
2018/3/31
オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rや14-42mm F3.5-5.6 EZのレンズキャップは薄型でOLYMPUSロゴが光っててかっこいいのだが、 ...
-
-
OM-D E-M10の作例
2018/3/25
土曜日の朝にE-M10を持ち出して、何枚か撮影した。 基本的にPモードでパラメータは触らず、気の向くままシャッターを押してみた。 動体も入れないと面白くないので、走るクルマ(時速40〜50km/hぐら ...
-
-
OLYMPUS OM-D E-M10で自撮り
2018/3/18
E-M10の液晶パネルはチルト式であり、上下には動くが180度開かないので、自撮りには不向きだ。それでもこの小さなカメラを持ち出し、家族と一緒に写真を撮りたい場面もあるだろう。チルト式は素早くパネル ...
-
-
OLYMPUS OM-D E-M10(初代)がやってきた
2018/3/4
先日、MarkIIIが発売されたというのに、手元には初代E-M10がやって来た。できるだけお金をかけずにデジタル一眼の基本をマスターしてもらうという命題があり、この4年前の機種に目をつけ、程度の良い ...
-
-
α6500用の液晶保護フィルムを買う
2017/11/25
タッチパネル搭載のα6500用の液晶保護フィルムの話。 タッチパネルだし画面に触る機会も増えるだろうからしっかり保護したいし、指滑りは操作感に直結するから良いのを選びたいということで、スマートフォ ...
-
-
Geotag Photos Pro 2で写真に位置情報を追加する
2017/7/17
ネットにアップする写真には位置情報がついていては困るが、外部に公開しない思い出の写真には位置情報をつけておきたい。スマホで撮影した場合には簡単についてくれるが、デジカメで撮った写真には普通位置情報は ...
-
-
α5100の操作はいかに簡単か
2017/7/15
α5100は、カメラ初心者向けであって、簡単に操作できるようにユーザーインターフェースが作り込まれているように感じる。普段撮影モードをほぼ変えることなく撮影するような人には最適である。 普段はおま ...
-
-
α5100がやってきた
2017/7/8
最近SONY α5100を入手したので、今更ながらレビュー。 ネット通販で買ったのだが、箱を振るとカタカタ音がする。開けてみると取説などの紙類とバッテリーや充電器が原因だった。これらは固定されてお ...
-
-
GARIZ 本革カメラリストストラップがやってきた
2017/2/19
E-M5IIに新しいストラップを 今まではHAKUBAの LUFT DESIGN エルゴハンドストラップ を使っており、夏の暑い時期に使いすぎでストラップの腕と密着する部分が傷んでしまったためである ...
-
-
RX100M5はディズニーでも大活躍
2017/1/30
昨年のクリスマスシーズン真っただ中の東京ディズニーリゾートでもRX100M5は大活躍してくれた。大きなカメラにはない手軽さが快適だった。ポケットに入れておいて、電源入れながら取り出しパッと撮る。自撮 ...
-
-
RX100M5の次に買うもの2選
2017/1/2
明けましておめでとうございます。本年も当ブログを宜しくお願い致します。 素晴らしいコンパクトデジカメRX100M5。本体を手に入れたなら、次に買うものは決まっている。 液晶保護シートとマニュアル本 ...
-
-
RX100M5に決めた訳
2016/12/23
今までデジタル一眼をいくつか使ってきたが、ここに来てRX100M5を新たに手に入れた。その理由とは…。 デジタル一眼はいいのだけど 便利ズームレンズ以外のレンズにほぼ手を出さない。 単焦点レンズの魅 ...
-
-
OM-D E-M5 MarkIIの外部フラッシュ端子のキャップ
2016/8/11
最近E-M5 MarkIIをアクティブに持ちだしていたら、外部フラッシュ端子のキャップがなくなっていた。最初はなくなっているのも気が付かず何か見た目が変わったかなーという違和感だけだったがよく見たら ...