各種ガジェットとかカメラとか無線とかと過ごした日々の記録

イエスタディズ

  • 無線
  • Apple
    • iPhone
    • iPad
    • Apple Watch
    • Mac
  • Smartphone
    • Tablet
  • MobilePC
  • カメラ
  • レビュー
  • 過ぎ去りし日々

7.9インチWindowsタブレット miPad2

2020/4/24  

 7.9インチiPad miniクローンのWindowsタブレットmiPad2を入手したので、紹介します。 miPad2とは  中国Xaomi社のいわゆる中華タブレットであるが、Chuwi、TACAS ...

SoftBank版 Xperia Z4 のSIMロック解除してみた

2021/4/25  

 手元のXperia Z4の2年縛りが解けたので、SIMロック解除してみた。  SIMロック解除はMy SoftBankより行うのだが、どこからするのかがまずわからない。  「契約の確認・変更」から行 ...

Apple Watch対応カウントダウン時刻表「乗るまで何分」

2024/3/20  

 ついにやって来たApple Watch対応カウントダウン時刻表、「乗るまで何分」を早速ダウンロード購入してみた。  このアプリ、以前のエントリーで紹介したHTML & Javascript ...

インフィード広告

待望のInkCase i7 Plusがやってきた!

2022/7/24  

Kickstarterで出資していたInkCase i7 Plusが遂にやってきた。出資額はEarly Birdでシンガポールドル123.00、送料込みでシンガポールドル137.00であり、出資申し込 ...

ソフトバンク光からDMM光へ乗り換える(光コラボから光コラボへ)

2021/8/14  

DMMモバイルを契約したので、家のインターネット回線をソフトバンク光からDMM光へ乗り換える。ここで注意したいのは、光コラボから光コラボへの乗り換えは「転用」ではなく「新規」扱いになるということ。 乗 ...

ヨーグルトメーカー プレミアム IYM-012がやってきた

2020/5/16  

 アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー プレミアム IYM-012がやってきた。温度調節機能付きタイプである。こいつ、ヨーグルトだけではなく、甘酒や麹など多彩な発酵食もお家で作れるのだ。(ヨーグルトだ ...

インフィード広告

430MHzFMアナログレピータメモリーデータ for VX-8D

2021/4/3  

 以前、VX-8D用にWIRES-Xアナログノードのメモリーデータを作成した。今回は430MHzFMアナログレピータのメモリーデータを作成したので公開する。  元ネタはJARL謹製のリピータリストであ ...

TORRAS iPhone7 plus 極薄ケース

2020/4/24  

 iPhone 7の後継が発表されると思われるスペシャルイベントももうすぐ開催されるというこの時期に、自分のiPhoneもケースをリニューアルして気分転換することにした。  今まで使っていたケースはS ...

ICOM IC-R30とAOR AR-DV10

2020/4/24  

 ハムフェア2017で展示された広帯域ハンディ受信機2機種。 ICOM IC-R30  ICOM IC-R30は昨年のハムフェアで参考出品されていたものがようやく実働機となって展示されている。受信可能 ...

インフィード広告

ソフトバンクモバイルからDMMモバイルへMNPしたの巻

2018/3/3  

DMMモバイルへのMNP転入  近い将来、家のインターネット回線の乗り換えも考えているため、ソフトバンクモバイルからの転出先はDMMモバイルに決定した。  DMMモバイルはネット契約のみの対応なので、 ...

ソフトバンクモバイルから格安SIMへMNPするの巻

2021/8/14  

どの格安SIMにするか 2年縛りが解けたので、MNPで格安SIMへMNPすることにした。転出先としては、できるだけ速く・安い業者を選びたいのは、誰もが同じ思いである。今までの端末をどうするか、格安SI ...

HUAWEI MadiaPad T2 10.0 Proがやってきた

2020/3/7  

 家でネットを使う上でもはやパソコンは必要ないと言う家族のために、ちょっと大きめのタブレットを買うことにした。選んだのはスペックの割にお手頃価格のHUAWEI MadiaPad T2 10.0 Pro ...

インフィード広告

中華スマートウォッチを買ってみた

2017/8/12  

 ヨメの腕時計が壊れ、今度は活動量計付きのスマートウォッチが欲しいというので、お手軽価格の中華スマートウォッチを買ってみた。買ったのは、「改良版 スマートウォッチ 活動量計 心拍計 血圧測定 歩数計 ...

Apple Watch Series 2にミラネーゼループを装着する

2020/2/11  

 ステンレスバンドも気に入っていたのだが、かなり気温が上がって来たこともあって、気分転換も兼ねてバンドを交換することにした。今度のバンドはミラネーゼループ。金属バンドでありながら通気性も良いとのことで ...

aprs.fi のiOSアプリを使ってみた

2024/2/12  

TH-D74やFT2Dを使ってAPRS運用をするにしても、ハンディ機+ハンディホイップではなかなかi-Gate局まで電波が届かない。ID-51でD-STARレピータ経由のD-PRS運用でもレピータまで ...

インフィード広告

YOGA BOOKのCドライブに鍵アイコンと警告マーク

2021/4/25  

 仮想HDD作成に夢中になっている時に気がついた。Cドライブがいつもの見慣れたアイコンではなかった。鍵が開いたアイコンに警告マークが付いている。鍵はともかく警告マークは何かまずいことがあるに違いない。 ...

YOGA BOOK 休止状態からの電源ON

2020/4/12  

 YOGA BOOKに限らず、この手のPCはしばらく操作しない状態(またはノートPCの場合は画面を閉じた状態)になるとスリープ状態になる。スリープの場合、画面を開くか、画面にタッチするか、電源ボタンを ...

YOGA BOOK本体の次に買うもの2選

2020/4/12  

まずは保護フィルム  YOGA BOOK本体を入手したなら、次に準備すべきものはもちろん保護フィルムである。液晶はもちろん、フラットなキーボードパネル側にもフィルムを貼って保護しておきたい。ガラスフィ ...

インフィード広告

33年ぶりにCQ Ham Radio誌を買ってみた

2020/3/7  

 最後にCQ Ham Radioを買ったのは、いつの頃だったか。当時は確か600円ぐらいでコールブック速報版が付録についていたような気がする。無線を再開したのが2012年4月。もう5年も経ってしまった ...

YOGA BOOK with Windows がやってきた

2020/4/12  

 CHUWI Hi10 Proの後継として、Lenovo YOGA BOOK with Windowsがやってきた。 軽く比較をしてみた。 Hi10 Pro YOGA BOOK OS Windows ...

« Prev 1 … 7 8 9 10 11 … 44 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

ブログ内検索

よく読まれている記事

1
M1 MacでnasneのPC TV Plusを動かす

メインマシンはM1 Macだが、nasneの録画をBDに書き出したいためだけに、Windows PCを置いている。いよいよそのWindows PCとお別れする時がやってきた!今まで何度か挑戦してきたP ...

2
IC-R6のクローニングを格安で for Windows11

クローニングソフトと接続ケーブルが別売なIC-R6。両方を純正で揃えると結構な金額になる。 今回はできるだけお金をかけずにIC-R6のクローニングをする記事である。 まずケーブル 以前DJ-X8の格安 ...

3
FT5Dがやってきたので、ID-52と比較する

ファーストインプレッション FT3Dの武骨なデザインからちょっと丸みを帯びたデザインに変わったFT5D。型番は大きく変わったが、マイナーチェンジ感は否めない。 操作感もFT3Dとほぼ同じ。 しかし、周 ...

4
IC-705 USB-C基板導入と受信改造

IC-705のUSB-Cへの変換基板をeBayで入手したので、交換作業をすることにした。本体を開けるついでに以前から気になっていた受信範囲拡張改造もやってみることにした。 USB-C変換基板は小振りの ...

5
ID-50 レビュー

発売から1年近く経ってはいるが、最近入手したID-50のレビューをお届けする。外箱は薄くなり、タブレット端末の箱のようだ。スタートフォンのように充電器が添付されなくなったためであろう。 サイズ感はID ...

スポンサーリンク

garfield

中学生の頃に手にしたSHARPのポケコンPC-1211を皮切りに、以来デジタルガジェットの虜になる。 ポケコンはSHARP PC-E500を最後に撤退し、以降はノートPCへ。 合間にBCLブームに飲まれ、自然な流れでアマチュア無線に没入。 その後20年超の時を経て、世はスマートフォンの時代へ。 昭和のおじさんはまだまだついて行けている。 幸いにも自分の手元にやってきたガジェットについて、そしてガジェット関係以外も含めて、情報と感想なんかを書き綴っていきます。

プライバシーポリシー

各種ガジェットとかカメラとか無線とかと過ごした日々の記録

イエスタディズ

© 2025 イエスタディズ