garfield

中学生の頃に手にしたSHARPのポケコンPC-1211を皮切りに、以来デジタルガジェットの虜になる。 ポケコンはSHARP PC-E500を最後に撤退し、以降はノートPCへ。 合間にBCLブームに飲まれ、自然な流れでアマチュア無線に没入。 その後20年超の時を経て、世はスマートフォンの時代へ。 昭和のおじさんはまだまだついて行けている。 幸いにも自分の手元にやってきたガジェットについて、そしてガジェット関係以外も含めて、情報と感想なんかを書き綴っていきます。

ワンセグ

2013/9/23  

今やモバイル機器にはワンセグ付きが当たり前なのか、このLOOXにもワンセグチューナーが内蔵されている。 しかし、これがまた感度が悪い。 UX90PSより悪い。 同じ場所で、au携帯は全チャンネル受信で ...

Windows様からの評価

2015/4/29  

これがLOOXでのエクスペリエンスインデックスの基本スコアだ。 VAIO UXとはまたひと味違った評価である。 しかし体感はUX71とあまり変わらないんだな。 LOOXはCPUがしょぼいと言われている ...

てんこ盛り

2013/9/23  

富士通のパソコンは昔からプレインストールソフトがてんこ盛りである。 このLOOXでも例外ではない。 すごいわ! まぁNECもSONYも一緒なんだけど。 起動直後はこんな感じ。

インフィード広告

質感その2

2013/9/23  

今日はイマイチなところを。 なんとも貧弱なワイヤレススイッチ。 無理にデザインしなくても。 電源スイッチとUSBカバー。 ワイヤレススイッチと同じような材質で色も変。 タブレット型にするとこんなにも隙 ...

質感

2013/9/23  

安価な割に、質感はいい。 しかし裏面はいただけない。 フェルトのようなシート&各種シールで、デザイン性は皆無。 やっぱりこれはテーブルに置いて使うのが、いい感じ。握って使うならUXですよ。

店頭モデル開梱ギャラリー

2013/9/14  

店頭モデルのLOOX U50XVを入手した。カラーはダイアモンドブラック。 何のデザイン性もない段ボール箱。VAIOとは違う。 さすがに本体は固定されているが、その他付属品、取説は投げ込み状態。(だか ...

インフィード広告

ねずみの話

2015/4/23  

ねずみの話と言っても「レミーのおいしいレストラン」の話ではない。 マウスである。 今UX90PSで使っているマウスはELECOMの小型ワイヤレスマウスM-D6URSVである。  こいつは、普通のワイヤ ...

UX71 - エクスペリエンス

2013/9/14  

UX71でエクスペリエンス インデックスの基本スコアを確認。 UX90PSではこんな感じ。 予想通りメモリとハードディスクで違いが出ている。 その他、この基本スコアでは表れない部分として、UX71はU ...

no image

UX90PSとUX71

2013/9/14  

UX90PSゼロスピンドルとUX71。CPUは同じでメインメモリとストレージが異なる。中古流通価格はUX90PSゼロスピの方が若干高め。 Vistaを使うにあたって、「メインメモリは512MBでSSD ...

インフィード広告

Vistaへ-修行は続く

2013/9/23  

やはり問題の切り分けは、普通にVistaをインストールしないとできないであろうと思い、vLiteでダイエットせずにUX90PSへインストールしてやった。 サプリメントディスクのインストールも例のVES ...

Vista再インストール

2013/9/23  

モバイルPCにとっては非常に重要なファクターである電源管理がうまく機能していないみたいなので、Vistaを再インストールした。 もちろんvLiteで身軽にしてからだ。今回は電源管理に関係のありそうな? ...

ASHFORD

2013/9/14  

システム手帳を購入した。 システム手帳といえば、20年ほど前にブームになったアレである。 自分の中では、スケジュールとToDoはPDAで、アドレスは携帯で管理しているので、システム手帳といっても、ルー ...

インフィード広告

電源管理が

2013/9/14  

バッテリーでの駆動時間を延ばすために色々設定をいじっているが、どうも電源管理がちゃんとされていない気がする。 というのも、電源接続時、バッテリ使用時の切替がわかりやすいように電源設定で画面の色数を変え ...

拡張処理能力

2013/9/14  

UX90PSにVistaを導入してからというもの、いかにメモリ使用量を少なくし、いかに体感速度を上げるかを常に考えてきた。 そして今回の技は、「拡張処理能力を有効にする」というもの。 これって、デバイ ...

Express Edition - いわゆるタダ

2023/1/21  

最近は開発環境やデータベースでExpress Editionなるものがあって、それは仕事では使えない(または制限がある)が、無償で提供されている。 どれも簡単な登録をすることにより、ダウンロードが可能 ...

インフィード広告

スライド天国

2013/9/14  

UX90PSとゆかいな仲間達 いずれのスライドもボタン操作ではなく、指で押し上げてキーボードを出す仕組み。(Tungstenのみ引き下げるとグラフィティエリア) (左)au W52SA (中央上)UX ...

いれもの-夏休みの工作編

2015/4/19  

以前に紹介したベルトループバッグは、各方面で非常に好評であった。 もちろんあのバッグは、もう手に入らないのだが、同型の色違いであれば、入手できる可能性が残されていた。 詳しくはこちらへ。 かばん職人が ...

ReadyBoost-意外な結末

2015/4/25  

ReadyBoostの有効/無効時に、タスクマネージャで確認してみると… CPU使用率が急激に落ち込んで落ち込んでいるところが、ReadyBoostをOFFにしたタイミングと合致している。 自分なりの ...

インフィード広告

no image

ReadyBoost-効果あり?

2015/4/23  

ReadyBoostを有効にすると、メモリースティックにReadyBoost.sfcacheなるファイルを生成する。この時しばらくメモリースティックにアクセスしてる。もちろんSSDにもアクセスしていて ...

ReadyBoost

2015/4/19  

先日紹介したSanDisk Ultra II Memory Stick PRO Duo 4GBを購入。 早速、UX90PSでフォーマットしてReadyBoostを試してみる。 ReadyBoostの項 ...