各種ガジェットとかカメラとか無線とかと過ごした日々の記録

イエスタディズ

  • 無線
  • Apple
    • iPhone
    • iPad
    • Apple Watch
    • Mac
  • Smartphone
    • Tablet
  • MobilePC
  • カメラ
  • レビュー
  • 過ぎ去りし日々
  1. HOME >
  2. レビュー >
  3. 本 >

本

D-STAR通信がすぐわかる本

2020/4/19  

 D-STARのことをもっと知りたくて、CQ出版社のアマチュア無線運用シリーズ「D-STAR通信がすぐわかる本」を読んでみた。タイトルの通り、D-STARの概要から運用の仕方、さらには無線機の使いこな ...

大人に優しいラジオライフ手帳ワイド

2020/5/3  

 広帯域受信機で受信できるいわゆるおもしろ無線の周波数帳である。月刊ラジオライフの年初に付録として付いているのだが、手帳なのでポケットサイズで携帯に向いている。しかし多くの情報を手帳サイズに収めるあま ...

電子書籍なデジタルカメラマガジンを読む

2020/3/3  

 Reader Storeの戦略にまんまとはまって購入した「デジタルカメラマガジン」。これをiPhone 6 Plusの5.5インチで読む。もともと大判の雑誌をこのサイズで読むのは非常に辛い。Reti ...

インフィード広告

Reader Storeの罠にはまる

2020/5/16  

 先日、SONY Reader Storeで電子書籍を初体験だというのに2冊も購入してしまったが、その後またしても魅力的なキャンペーンメールが舞い込んできた。  雑誌のバックナンバーフェアで、対象商品 ...

「東大院生が考えたスマートフォンFX」を読んでみた

2021/4/11  

東大院生が考えたスマートフォンFX新品価格¥1,512から(2015/7/23 22:16時点)  本書に関しては、著者の人柄かもしれないがamazonのレビューでも酷評されている。しかし何の戦略も持 ...

SONY Reader アプリで電子書籍を読む

2015/7/26  

 昨日購入した「火星の人」を早速Readerアプリで読んでみる。起動直後はメニューらしきものが表示される。まず[最近購入した本]を選択し、Macで購入した本をiPhone側へダウンロードする操作が必要 ...

インフィード広告

SONY Reader Storeではじめての電子書籍購入

2020/4/24  

 結局本は紙の媒体で読みたいので、今まで電子書籍には完全にスルーしていたのだが、先日My Sony会員へのプレゼントと言うことで1,000円分の電子図書券(コード)が送られてきたのをきっかけに、体験し ...

「ソニー α7II スーパーブック」を読んでみた

2020/4/16  

 もっとα7IIを使いたくて、「ソニー α7II スーパーブック」を買ってみた。この手の本は、大判で上質紙でオールカラーなのでお高いが、カメラ付属のマニュアルではなかなか思うようなことができないので、 ...

iWork7 Windows操作に困ったら

2023/1/21  

iWork7に限らずWindows8.1の操作に慣れない。Windows95からずっとスタートメニュー主体の操作が染みついているので、このタッチ主体の操作には戸惑うばかりだ。操作の度にネットで調べるの ...

インフィード広告

FT-817マニア

2020/6/3  

こんな本を買った。マニアにならなくてもいいのだが、何だか急に無線機(受信機)が気になりだし、この物欲を取りあえず収めるために本を買った。 中身はFT-817固有の情報と楽しみ方で、特に運用に関する情報 ...

FX始めたいアナタに〜一生トクするFX

2016/11/5  

FXは気になっているが、コワくて始められないアナタへ、いい本があります。 ダイアプレス刊の「一生トクするFX」。 このくまちゃんが優しく教えてくれる。 基本見開き1項目としてまとめられていて、大きな字 ...

ゴーン道場

2016/11/5  

朝日新聞の週末版に連載されている、日産カルロス・ゴーン社長の「ゴーン道場」。 内容は対談(インタビュー)形式で「人育て」についてのノウハウが分かりやすく説明されている。 文字も大きく、行間も詰まってい ...

インフィード広告

マタンゴ

2016/11/5  

マタンゴという特撮映画をご存じだろうか。 1963年に封切られた映画である。配給は東宝、監督は本多猪四郎、特撮監督はかの円谷英二である。 簡単にストーリーを説明すると… ヨットで海に繰り出した7人の若 ...

AH-705をバイパス

2025/4/12

AH-705は楽ちんすぎる

2025/3/26

HV7CXを上げた

2025/3/20

IC-705 PD充電USB-Cケーブル

2025/3/1

IC-705 USB-C基板導入と受信改造

2025/2/22

ブログ内検索

よく読まれている記事

1
IC-R6のクローニングを格安で for Windows11

クローニングソフトと接続ケーブルが別売なIC-R6。両方を純正で揃えると結構な金額になる。 今回はできるだけお金をかけずにIC-R6のクローニングをする記事である。 まずケーブル 以前DJ-X8の格安 ...

2
M1 MacでnasneのPC TV Plusを動かす

メインマシンはM1 Macだが、nasneの録画をBDに書き出したいためだけに、Windows PCを置いている。いよいよそのWindows PCとお別れする時がやってきた!今まで何度か挑戦してきたP ...

3
ペイディでiPhoneの支払い完了ができないあなたへ

iPhone14Proの購入を決意し、9月9日午後9時に予約注文に参戦。 支払い方法は迷った挙句、ペイディにすることにしたが、ここで色々問題が発生。その情報共有である。あらかじめペイディのアプリをイン ...

スポンサーリンク

garfield

中学生の頃に手にしたSHARPのポケコンPC-1211を皮切りに、以来デジタルガジェットの虜になる。 ポケコンはSHARP PC-E500を最後に撤退し、以降はノートPCへ。 合間にBCLブームに飲まれ、自然な流れでアマチュア無線に没入。 その後20年超の時を経て、世はスマートフォンの時代へ。 昭和のおじさんはまだまだついて行けている。 幸いにも自分の手元にやってきたガジェットについて、そしてガジェット関係以外も含めて、情報と感想なんかを書き綴っていきます。

プライバシーポリシー

各種ガジェットとかカメラとか無線とかと過ごした日々の記録

イエスタディズ

© 2025 イエスタディズ