広告-レスポンシブ

広告 Apple Mac

macOS 26 Tahoe でTimeMachineが使えない件の解決策

macOS 26 Tahoeにアップグレードしたら、NASにバックアップできなくなってしまった。
調査すると、これはOS側の問題で対処が難しいとのこと。さらに根気よく調査したところ解決策を見出したので残しておくことにした。

原因は、Tahoeが扱う文字コードにあった。TimeMachineを設定するとデフォルトで作られるファイルの中に日本語が含まれる名前が付けられている。これが引っかかってバックアップ先ディスクを正しく認識できないのだ。なので、そのデフォルトの名前を英数字のみの名前に変えてやることにより、TimeMachineは正常動作しバックアップが取れるようになる。

まずはFinderから「移動」→「サーバに接続」でNASに接続し、TimeMachineで作られたファイルを表示する。

〜.sparsbundle ファイルを右クリックして、DiskImageMounterで開く。その後デスクトップにマウントされたディスク「〜のバックアップ」という名前を日本語の含まれない名前に変更して完了。

スポンサーリンク

-Apple, Mac