garfield

中学生の頃に手にしたSHARPのポケコンPC-1211を皮切りに、以来デジタルガジェットの虜になる。 ポケコンはSHARP PC-E500を最後に撤退し、以降はノートPCへ。 合間にBCLブームに飲まれ、自然な流れでアマチュア無線に没入。 その後20年超の時を経て、世はスマートフォンの時代へ。 昭和のおじさんはまだまだついて行けている。 幸いにも自分の手元にやってきたガジェットについて、そしてガジェット関係以外も含めて、情報と感想なんかを書き綴っていきます。

no image

DSC-HX99で野球観戦

2023/5/26  

今やコンデジの生きる道は、スマートフォンではできない「超望遠ズーム」での撮影と思っている。24-720mmの高倍率ズームレンズ搭載のSONY Cybershot DSC-HX99を携えて、野球観戦に行 ...

2in1ネットワークケーブルテスターを買ってみた

2023/1/21  

ネットワークケーブルテスターを購入すべく探していたら、マルチメータと合体している2in1のテスターを発見したので、さっそく買ってみた。 届いた箱を開けると黒いキャリングケースとマルチメータ用のリード線 ...

2023年の手帳

2022/12/26  

そろそろ来年の手帳を準備することにした。 2023年はEDITの1日1ページのタイプにした。今年はほぼ日手帳のオリジナル1日1ページを使っていて、1日1ページの手帳を使い続けたいと感じていたが、ほぼ日 ...

インフィード広告

L型BNCコネクター for IC-705

2022/11/26  

IC-705のために、L型のBNCコネクターを購入した。 L型コネクターについては、FBNEWSでも調査されていたように、外観からは内部の接続形態がわからないので、市場には粗悪品も混じっているようだ。 ...

ペイディの残債を一括で支払う方法

2022/11/5  

iPhone 14 Proを「ペイディ後払いプランApple専用」を利用し購入した後に、残債を一括で繰り上げ返済する方法について、まとめておく。 お問い合わせは電話から フリーダイヤルに電話をして、メ ...

わくわくしたいあなたへ

2022/10/7  

突然だが、あの前澤友作さんのプロジェクトに参加した。その名も「MZDAO(えむずぃーだお)」。 なんだかでっかい事業をぶち上げ、うまくいけばみんな幸せになるという。ほぼ全てのことが参加者の投票(提案) ...

インフィード広告

Apple Trade Inで集荷日が確認できない

2022/9/25  

新しいiPhoneを買う時に、今まで使っていたiPhoneを下取りしてくれるApple Trade Inサービス。集荷日を予約して、本人確認書類をアップロードして手続きは完了しているが、一旦完了してし ...

iPhone 14 Pro ケースは今回もNOMAD

2022/9/18  

発売日に入手したiPhone 14 Pro。予約日から発売日までの間に必須アイテムである液晶保護フィルムとケースを入手しておいた。 液晶保護フィルムは安定のNIMASO。ガイド枠付きで貼りやすさには定 ...

コジマアプリにポイントカードの登録ができないあなたへ

2022/9/17  

家電量販店「コジマ」のアプリをインストールして、店舗で作ったポイントカードの登録ができなくて困った話。 まず、コジマアプリをインストール後、新規会員登録をする。ここまではOK。その後ポイントカードの統 ...

インフィード広告

Imaging Edge Mobileとα7III

2022/9/11  

カメラで撮影した写真に位置情報を付けておきたい。 α7IIIならSONY謹製Imaging Edge MobileアプリでスマホのGPS情報を写真に付加できる。 今回はiPhoneとの連携してみた話で ...

ペイディでiPhoneの支払い完了ができないあなたへ

2022/9/10  

iPhone14Proの購入を決意し、9月9日午後9時に予約注文に参戦。 支払い方法は迷った挙句、ペイディにすることにしたが、ここで色々問題が発生。その情報共有である。あらかじめペイディのアプリをイン ...

仮想Windows11(UTM on M1 Mac mini)

2022/9/7  

M1 MacでUTMを使ってWindows11をインストールする方法はネットに多数公開されているが、インストール後の様子について書かれた記事はほぼない。 そこで、まとめてみた。 動作環境 Mac mi ...

インフィード広告

M1 Mac miniにWindows11を入れる

2022/9/3  

M1チップのおかげで、今までのWindows仮想環境が使えなくなり困っていたが、予想通り時間が解決してくれ、Parallelsが正式に対応してくれた。 最近のParallelsでは、インストール中にW ...

夏休みの工作その3(RaspberryPI3+NoraGateway)

2022/8/28  

ようやく動いたNoraGatewayを使うには、決められた作法がある。 公式ページの「使用方法」を熟読して、接続する。 毎回毎回この手順は煩雑だな、覚えてられないなと感じていたところ、もっと簡単に接続 ...

夏休みの工作その2(RaspberryPI3+NoraGateway)

2022/8/15  

NoraGateway公式ページのインストールチュートリアルを読みながら、新たにセットアップしたが、自分の環境では結構落とし穴があったので備忘録として記録しておく。 なお、当方はWindows&amp ...

インフィード広告

夏休みの工作その1(RaspberryPI3+Noragateway)

2022/8/13  

Raspberry PI 3にNoragatewayを導入するためにMMDVM基盤をPI3に接続したのだが、ケースのカバーが閉まらないので、自作したお話。 元々PI Zero WHとセットで購入したM ...

FT5Dのスキャン機能

2022/8/3  

先日のエントリーでFT5Dはスキャン中に周波数が見えないとお伝えした。結構使う機能なので、もう少しこのスキャン機能について突っ込んでみた。 VFO、メモリー、プログラマブルメモリー、メモリーバンクいず ...

FT5Dがやってきたので、ID-52と比較する

2022/8/1  

ファーストインプレッション FT3Dの武骨なデザインからちょっと丸みを帯びたデザインに変わったFT5D。型番は大きく変わったが、マイナーチェンジ感は否めない。 操作感もFT3Dとほぼ同じ。 しかし、周 ...

インフィード広告

楽天モバイルでポケットWi-Fiをもらったあなたへ

2022/7/24  

楽天モバイルのプラン料金1年無料キャンペーンで、ポケットWi-Fi(Rakuten WiFi Pocket)をもらった。1年間0円で使いまくって、その後どうしようかと考えていた。このRakuten W ...

KANHAM2022行ってきました

2022/7/16  

朝から雨模様の池田市民文化会館で開催されているKANHAM2022へ行ってきました。開館前のフリーマーケット開場は、運動場的なところなので足元ドロドロ状態。開館内は、いつもの様に年配者の皆さんの生存確 ...