各種ガジェットとかカメラとか無線とかと過ごした日々の記録

イエスタディズ

  • 無線
  • Apple
    • iPhone
    • iPad
    • Apple Watch
    • Mac
  • Smartphone
    • Tablet
  • MobilePC
  • カメラ
  • レビュー
  • 過ぎ去りし日々

WIRES-X メモリーデータ for FT2D【追試】

2021/4/4  

 以前公開したメモリーデータを実機に導入しようとしたところ、色々と問題があったのでその状況報告と対策をしたい。ADMS-8のインポート機能を使って自分でメモリーデータを作るときにも参考になるはずだ。 ...

ID-51<新機能プラスモデルII>が登場したが…

2020/5/5  

新機能に魅力を感じている人はいるのか。みんなそろそろD-STARの限界に気がつき始めている。 1対1で無線を使う意味がわからない。 ■ 免許申請について 【ターミナルモードをご使用になる場合】 本製品 ...

eBayで買ったXperia Z1 Compactがやってきた

2021/4/4  

商品状態は…  新品を謳うモノを買ったのだから、それ以外の状態は考えられない。届いた小包を開けたら、オリジナルの箱に入った新品のようなZ1Cが入っていた。「ような」というのはこれ以上確認のしようがない ...

インフィード広告

旧型XperiaをeBayで買ってみた

2020/2/11  

 小さなXperiaが欲しくなったのだが、出費は抑えたい。今ならMarshmallowがやってきたZ3 Compact(SO-02G)でしょう、という声も多々ありながら、さらにコスト重視でZ1 Com ...

アイコムの新製品 IC-R30

2020/4/20  

 アイコムがサプライズで用意していた機器は、大方の予想通り受信機だった。展示を見ると透明ケースに入れられたモックのみのようで、スペック表すらないのだった。デザインは最近のアイコムのハンディ機を踏襲した ...

iMac mid 2011でHandoffもAirDropも

2020/5/16  

 先日、Wi-Fiカードを交換し、Bluetooth USBドングルを取り付けたiMac mid 2011だが、あの作業の直後から、Apple Wireless KeyboardやMagic Mous ...

インフィード広告

KENWOOD TH-D74の発売に向けて

2020/4/30  

 ハムフェアが近づいてきてにわかに活気づくアマチュア無線界において、ついにKENWOODが新型トランシーバTH-D74を発売することになった。  その発売を前に色々考察してみたいと思う。  機能的には ...

OM-D E-M5 MarkIIの外部フラッシュ端子のキャップ

2020/4/30  

 最近E-M5 MarkIIをアクティブに持ちだしていたら、外部フラッシュ端子のキャップがなくなっていた。最初はなくなっているのも気が付かず何か見た目が変わったかなーという違和感だけだったがよく見たら ...

WIRES-X メモリーデータ for FT2D

2021/4/4  

ID-51用にメモリーデータを作成したので、同じ手法で本来のYAESU用のデータを作成した。 2016/07/25 23:09 時点のアクティブノード一覧からデータを抽出し、FT2D用メモリー編集ソフ ...

インフィード広告

iMac mid 2011のWi-Fiカードを交換する

2020/4/12  

一度筐体を開けてしまったら、もう躊躇することはなくなり、今度はWi-Fiカードを交換してやることにした。(手術道具も揃っているし。)目的は802.11acに対応というよりもiPhoneとのHandof ...

WIRES-Xアナログノードメモリーデータ for ID-51

2020/4/16  

 ID-51でWIRES-Xに接続できたので気を良くし、ID-51 Plus用のWIRES-Xアナログノードメモリーデータを作ってみた。  2016/07/25 23:09 時点のアクティブノード一覧 ...

OM-D E-M5 MarkIIに似合うストラップ

2020/4/11  

 ハクバのLUFT DESIGN エルゴハンドストラップを買ってみた。もちろんOM-D E-M5 MarkIIにつけるためである。分厚いパンケーキなレンズをつけてコンデジのように身軽になったので、スト ...

インフィード広告

ID-51でもWIRES-X

2020/4/16  

 近くにWIRES-Xのアナログノードがあるので、ID-51でアクセスしてみた。  WIRES-Xのアナログノードの使い方は、情報が少なく実際に接続されているのかも、判断し辛い。なので今回はFT2Dで ...

FT2Dに液晶保護フィルムを貼ってみよう

2020/4/19  

 FT2Dは通常の液晶ではなくタッチパネルであるが、タッチパネルは静電容量方式ではなく感圧式なのでスマホのように強固なフィルムやガラスで保護することはできない。ID-51やFT1XDのような固い材質の ...

ThinkPad8の野太いケーブルを何とかしたい

2020/5/26  

 ThinkPad8の充電ケーブルは極太で固く取り回しにくい。ケーブルを無理に曲げたりするとUSB3.0 Micro-Bコネクタにテンションが掛かる。 また、USB機器を接続するのも同じコネクタであり ...

インフィード広告

関西アマチュア無線フェスティバル(関ハム)に初めて行ってきた

2020/5/3  

 今回初めて関ハムに行ってみた。それ程までに今の自分は無線にはまっていると言えよう。こじんまりした池田市民文化会館に所狭しとブースが並んでいるし、横の公園はこれまたフリーマーケットで占拠されていた。 ...

FT2DとID-51のAMラジオ放送受信

2020/4/19  

 VXシリーズの流れからFT2DにもAMバーアンテナが内蔵されているのかと思いきや、どうも内蔵されていないようだ。FT1XDはカタログにも明記されていて本体設定メニューの中にもAMアンテナの選択をする ...

OM-D E-M5 MarkII + LUMIX G VARIO 12-32mm /F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.

2021/4/4  

 本体についてきたM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIは10.7倍の小型・軽量ズームレンズであり、1本で色々こなせて楽なんだけど、ちょっと長い。散歩用にパンケ ...

インフィード広告

iMac mid 2011にSSDを増設してそれから

2016/7/3  

 無事、今まで同じようにHDDから起動した我がiMacだが、最終的にはSSDをシステムボリュームとしてそこから起動し、容量を食うミュージックファイルや動画、写真は元のHDDに残しておきたい。 SSDに ...

iMac mid 2011にSSDを内蔵してやった

2021/4/11  

 購入から5年経ってそろそろレインボーカーソルが我慢できなくなってきたので、ネットで高評価のSSD増設をやってみることにした。何しろロジックボードまで外さなくてはならない過酷な作業ではあるが、すごくわ ...

« Prev 1 … 12 13 14 15 16 … 44 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

ブログ内検索

よく読まれている記事

1
M1 MacでnasneのPC TV Plusを動かす

メインマシンはM1 Macだが、nasneの録画をBDに書き出したいためだけに、Windows PCを置いている。いよいよそのWindows PCとお別れする時がやってきた!今まで何度か挑戦してきたP ...

2
IC-R6のクローニングを格安で for Windows11

クローニングソフトと接続ケーブルが別売なIC-R6。両方を純正で揃えると結構な金額になる。 今回はできるだけお金をかけずにIC-R6のクローニングをする記事である。 まずケーブル 以前DJ-X8の格安 ...

3
FT5Dがやってきたので、ID-52と比較する

ファーストインプレッション FT3Dの武骨なデザインからちょっと丸みを帯びたデザインに変わったFT5D。型番は大きく変わったが、マイナーチェンジ感は否めない。 操作感もFT3Dとほぼ同じ。 しかし、周 ...

4
IC-705 USB-C基板導入と受信改造

IC-705のUSB-Cへの変換基板をeBayで入手したので、交換作業をすることにした。本体を開けるついでに以前から気になっていた受信範囲拡張改造もやってみることにした。 USB-C変換基板は小振りの ...

5
ID-50 レビュー

発売から1年近く経ってはいるが、最近入手したID-50のレビューをお届けする。外箱は薄くなり、タブレット端末の箱のようだ。スタートフォンのように充電器が添付されなくなったためであろう。 サイズ感はID ...

スポンサーリンク

garfield

中学生の頃に手にしたSHARPのポケコンPC-1211を皮切りに、以来デジタルガジェットの虜になる。 ポケコンはSHARP PC-E500を最後に撤退し、以降はノートPCへ。 合間にBCLブームに飲まれ、自然な流れでアマチュア無線に没入。 その後20年超の時を経て、世はスマートフォンの時代へ。 昭和のおじさんはまだまだついて行けている。 幸いにも自分の手元にやってきたガジェットについて、そしてガジェット関係以外も含めて、情報と感想なんかを書き綴っていきます。

プライバシーポリシー

各種ガジェットとかカメラとか無線とかと過ごした日々の記録

イエスタディズ

© 2025 イエスタディズ