-
-
カチカチしない静音Bluetooth超小型マウスを使う
2019/2/11
ThinkPadシリーズのトラックポイントもいいんだけど、やっぱり長時間の作業にマウスは欠かせない。 出先で使える無線のマウスで静かなタイプを探していて、エレコムの「カチカチしない静音マウス」というス ...
-
-
ThinkPad X1 Yogaがやってきたから、液晶保護フィルムを貼る
2019/2/10
今まで様々な2in1ノートブックを入手、使用してきたが、今回のX1 Yogaは今までで最高の使い心地である。今回入手したモノは最新型ではなく中古の2016年型。それでもその薄さ、堅牢さ、変形のスムース ...
-
-
ThinkPad Yoga 12がやってきたからSSD換装
2018/11/24
ThinkPad Yoga 12には500GB HDDとキャッシュ用の16GB SSDが搭載されている。このSSDを大容量のものに換装し、メインのドライブにするお話である。 今回換装用として購入したの ...
-
-
X200 6セルバッテリーを格安で
2012/6/16
X200のために6セルバッテリーを入手。国内販売価格を大きく下回る激安で海外から輸入した。 eBayで純正・新品・送料込みで$39.99。日本円にして3200円程度であった。 こんな怪しげ価格なので、 ...
-
-
Intel Turbo Memory!
2012/6/12
ThinkPad X201に装着すべく、入手していたターボメモリーだが、計画失敗によりしばらく干されていたが、この度X200に装着した。 装着場所はX201と同じ場所、今回はコネクタもあり、問題なく装 ...
-
-
ThinkPad X200の冷却ファンがやかましい
2012/5/20
往年の名機ThinkPad X200を復活させた。過去ThinkPadとの出会いは数々あったが、現在手元にあるのは、X200である。 そのX200、とにかくファンがやかましい。ファンが回り出すとESC ...
-
-
X201にターボメモリを奢る
2011/7/21
X201を少しでも速くしようと、保守マニュアルを確認し「インテル ターボメモリ」を装着してみることにした。 ターボメモリそのものはハーフサイズというのを某オークションで入手。M2×3のネジは散々探した ...
-
-
鮭のように
2011/3/20
東北地方太平洋沖地震により被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。 また皆様のご無事と被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。 阪神淡路大震災を経験した身としては、新聞記事を読むだけ ...
-
-
X300のトラベルベゼル
2010/5/1
モバイルPCは1gでも軽くしたいのが人情つうもんで、X300は光学ドライブを外しその後を埋める「トラベルベゼル」なる部品があることがわかったので、早速購入。 ThinkPadは昔から個人でもその構成部 ...
-
-
X300のOS選び
2010/4/26
ThinkPad X300には、XPもVistaも付属しているのだが、今インストールするのならやはりWindows7だ。しかも過去のしがらみが一切無いので、64bit版である。 今やOSのインストール ...
-
-
ThinkPad X300
2010/4/7
発売当時は高嶺の花で手が出せなかったThinkPad X300を入手。 改めてその出来の良さに感動している。 ◎薄型でありながら、堅牢な筐体 ◎13インチWXGA+ LEDバックライト液晶 今までのT ...
-
-
VirtualBoxでWindows7Betaを(その3) -ペイントよ、お前もか-
2009/1/31
Windows7のペイントを起動して、驚いた。 こんな姿になっちまってぇ…。 Office2007から採用された悪評高いリボン。 巷で言われているように、本当に使いにくいのか、単に慣れていないだけか。 ...
-
-
VirtualBoxでWindows7Betaを(その2)
2009/1/30
VirtualBoxでWindowsVistaと7Betaの動きを比べてみると、明らかに7Beta の方がサクサクのような気がする。 だいたい起動してから使えるようになるまで数秒違う。 例によってVi ...
-
-
セブン -Windows7 BetaをVirtualBoxで-
2009/1/24
セブン…この言葉の響きは、ある年代の人々に特別なイメージを与える。 あの頃、我々の地球は毎週毎週遠い星からの侵略者に攻められていたのだ。 そして我々はある男の名を思い出すのだ。 その男の名は「モロボシ ...
-
-
VirtualBoxでWindows Vistaを
2008/12/28
先日のエントリーではVirtualBoxでubuntuを動かしてみたが、今回はついにVistaを導入してみるのだ。 メインメモリは1024MB、ビデオメモリは64MBにしてみた。 HDDは初期値の20 ...
-
-
RamPhantom3導入
2008/12/5
メモリてんこ盛りのX60s。 OS管理外の部分を有効に活用すべく各方面で好評なIOデータのRamPhantom3LEを試してみた。 インストール自体は難なく完了し、再起動。 しかし… CPU使用率50 ...
-
-
VirtualBoxでubuntuを
2008/11/30
X60sのWindowsXP上のVirtualBoxでubuntu 8.10を使ってみる。 起動しただけで、500MBほどのメモリを喰う。 仮想マシンのメモリ設定は1024MBの設定にしているので、そ ...
-
-
VirtualBox Guest Additions
2008/11/29
ubuntu仮想マシンをもっと使いやすくするために、Guest Additionsをインストールする。 VirtualBoxの「デバイス」メニューから「Guest Additionsのインストール」を ...
-
-
VirtualBox
2008/11/28
HDDを増設したThinkPadX60s。豪快にパーティションを切って、複数OSのマルチブート化を目論んでいたが、別のOSを使うたびに再起動では、面倒で結局使わなくなるのではないかと思い、仮想マシンを ...
-
-
HDD換装 効果の確認
2008/11/20
ThinkPad X60sに元から入っている5400rpmのHDDをTravelstar 7K320 7200rpmに換装したので、早速効果の確認を。 こちら元のHDD。 これが換装後のHDD。 こん ...