garfield

中学生の頃に手にしたSHARPのポケコンPC-1211を皮切りに、以来デジタルガジェットの虜になる。 ポケコンはSHARP PC-E500を最後に撤退し、以降はノートPCへ。 合間にBCLブームに飲まれ、自然な流れでアマチュア無線に没入。 その後20年超の時を経て、世はスマートフォンの時代へ。 昭和のおじさんはまだまだついて行けている。 幸いにも自分の手元にやってきたガジェットについて、そしてガジェット関係以外も含めて、情報と感想なんかを書き綴っていきます。

Apple Watch ステンレスバンド 第2弾

2020/4/24  

以前購入したステンレスバンドに飽きてきたので、別のバンドを入手してみた。今回もシルバーのステンレスバンドである。 今回購入したのは、「AWSTECH Apple Watch バンド」である。Amazo ...

EOS M5がやってきた

2020/4/12  

 初めての一眼レフカメラがEOS55だった自分にとって、Canonのミラーレスは気になる存在であったが、過去発売された機種はいずれもEVFがなく(あっても外付け)、本気度を感じさせないものばかりだった ...

ハクバ レンズプロテクトキャップを買ってみた

2020/4/24  

 オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rや14-42mm F3.5-5.6 EZのレンズキャップは薄型でOLYMPUSロゴが光っててかっこいいのだが、 ...

インフィード広告

OM-D E-M10の作例

2020/4/30  

土曜日の朝にE-M10を持ち出して、何枚か撮影した。 基本的にPモードでパラメータは触らず、気の向くままシャッターを押してみた。 動体も入れないと面白くないので、走るクルマ(時速40〜50km/hぐら ...

FT-818ND 登場〜FT-817NDと比較してみよう

2021/4/25  

 ついに八重洲無線からFT-817NDの後継機が発表された。間も無く発売される模様。だが、この新製品、いわゆるマイナーチェンジで外観・機能はほぼ同じというこのニュースを待っていたモバイラーを落胆させる ...

OLYMPUS OM-D E-M10で自撮り

2020/4/12  

 E-M10の液晶パネルはチルト式であり、上下には動くが180度開かないので、自撮りには不向きだ。それでもこの小さなカメラを持ち出し、家族と一緒に写真を撮りたい場面もあるだろう。チルト式は素早くパネル ...

インフィード広告

OLYMPUS OM-D E-M10(初代)がやってきた

2020/5/8  

 先日、MarkIIIが発売されたというのに、手元には初代E-M10がやって来た。できるだけお金をかけずにデジタル一眼の基本をマスターしてもらうという命題があり、この4年前の機種に目をつけ、程度の良い ...

HUAWEI 端末のフィルタリング対策について開発元に聞いてみた

2020/2/11  

 Android7.0になってしまったP9 Liteのフィルタリングについて、モバイルフェンス開発元に聞いてみた。  7.0へのアップデート直後の回答は、「残念ながらAndroid7.0では、セーフモ ...

nasneとPCをつなぐ「PC TV Plus」

2021/4/11  

便利過ぎて、もう手放せない状態のnasneをPCでコントロールするアプリがある。それがPC TV Plusだ。iOSアプリのtorne mobileよりも大画面で映像を楽しみたい時には、このアプリが最 ...

インフィード広告

家計簿アプリの決定版「らくな家計簿NEXT」

2020/4/19  

 星の数ほど家計簿アプリがある中で、これほど自分のニーズに合ったアプリが未だかつてあっただろうかと、絶賛使用中の「らくな家計簿NEXT」の紹介である。 家計簿アプリに求めるもの  自分がこの類のアプリ ...

Macからリモートデスクトップでタブレットを快適に使う

2020/4/12  

 Officeで作った文書を編集する必要があり、miPad2(Windows10)にMacからリモートデスクトップ接続してみた話。  Officeの文書はMac上の互換ソフトで編集すればいいかと思って ...

SoftBank SELECTION ポケットサーバーが終了

2020/6/1  

 録画番組消化に大活躍していたSoftBank SELECTION ポケットサーバーだが、いよいよ終了しそうだ。  というのもiOS用ポケットサーバープレーヤーアプリに最近アップデートが来たのだ。接続 ...

インフィード広告

miPad2(Windows10)とiPhoneでBluetoothテザリング

2021/8/14  

格安SIMでテザリングをするためにmineoに鞍替えしたので、早速実行してみた。 接続方法はBluetoothで。Wi-Fiに比べ若干速度が遅いが何しろ省電力なのが魅力である。 iPhoneで「インタ ...

UQ mobileからmineoに乗り換え

2021/8/14  

UQ mobileで1年使ってみて通信速度に不満は全くないが、とある理由でmineoに乗り換えることにした。 UQ mobileを解約するその理由とは… 3GBでは不足するようになった。 以前は3GB ...

新年のご挨拶〜2018年の手帳

2020/4/12  

 明けましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願い致します。  さて毎年恒例の今年の手帳ですが、昨年の反省を踏まえて慎重に選んでみました。  昨年の手帳は「ジブン手帳」でした。意気揚々と ...

インフィード広告

nasneとtorneで録画番組をiPhoneに持ち出し

2021/4/11  

 今まで録画した番組はポケットサーバーを使って通勤時間に消化していた。これはこれでいいのだが、毎回の接続とかWi-Fiアクセスポイントが乱立する場所での接続が安定しないこともあり、次なる一手を模索して ...

α6500用の液晶保護フィルムを買う

2020/4/12  

 タッチパネル搭載のα6500用の液晶保護フィルムの話。  タッチパネルだし画面に触る機会も増えるだろうからしっかり保護したいし、指滑りは操作感に直結するから良いのを選びたいということで、スマートフォ ...

ヨーグルトメーカーでヨーグルトを作ってみた

2020/4/12  

 ヨーグルトメーカーを入手してまずすることは、もちろんヨーグルトを作ることだ。添加物の少ない「R-1」でやってみることにした。 まず準備。  ヨーグルトメーカーの付属品に熱湯をかけて消毒する。今回は牛 ...

インフィード広告

iMac mid 2011 AirDropができなくなる

2020/4/24  

 Continuity Activation ToolでSierraまで快適にHandOffやAirDropができていたiMac mid 2011だが、High Sierraにアップデートした途端、で ...

7.9インチWindowsタブレット miPad2

2020/4/24  

 7.9インチiPad miniクローンのWindowsタブレットmiPad2を入手したので、紹介します。 miPad2とは  中国Xaomi社のいわゆる中華タブレットであるが、Chuwi、TACAS ...